ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月22日

今年ものんびりですが。


よろしくお願いいたします。

とりあえず、今年もAmazonなどのオークションサイトでの委託販売が中心になりそうです。

あとはなかなか売れなくて本棚に眠ったままの本たちを今後どうするかですね。
そのまま売り続けるか、他の古本屋に売ってしまうか、それとも・・・。

ということで、1月も後半になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

2015年6月5日

おしらせ

ここ数日、いきなりでバンバンと更新してなんでしたが、6月に入り、ひさしぶりに、おすすめの古書に関して、店主によるひとことコメントを書いてみることを復活させてみました。
書評というよりは、書店でよくみかけるおすすめ文のようなものと思っていただければ幸いです。

なお、このブログでは、with field booksの該当ページに載せたものをそのまま、「おすすめ古書 @with field」のカテゴリーに過去のものも含めてまとめなおしていますので、よかったらどうぞ。

2015年5月26日

もう6月ですね。

更新がおくれましたが、もう6月なのですね。
 今後も引き続きよろしくお願いします。 

あと、ここ最近は、Googleプラスにてたまにお知らせごとを、書いていましたが、やはり、プラスには月ごとのカテゴリーがないことなどから古い記事を見直すのがたいへんなことや、頻繁に更新することが前提のサイトのような気が前からしていまして、自分的にはあまり納得がいかず更新がだんだん疎遠になっていました。 

そのようなことからも、やはり今後はなにかおしらせごとがありましたら、前の形にもどしまして、こちらのブログで書こうかなと思っていますので、よろしくお願いいたします。

2013年6月3日

歴史から学ぶコルビジェ。

最近アップされた原広司さんのインタービュー記事みつけました。

原広司「窓の概念」(by 窓研究所 WINDOW RESEARCH INSTITUTE)

"コルビジェが、「デザインに困ったらガルダイヤに行け」っていうふうに言ったとか言わないとか"いいですねー。

歴史から学ぶコルビジェ。

with fieldにはたくさんの古書ありますので歴史学びたい方はよかったらどうぞ~。

というか最近は前に売れた本も再掲載するようにしたのでアーカイブ性がもどってきた感じなのですよ。
そして、現在、未登録で本棚に眠っていた本たちも、どしどしサイトに登録しております。

なのでこちらもArt Building Map(建築マップ)と同様、徐々にページが増えてきてますので、よろしくです。