2019年4月14日

ル・コルビュジエ ペサックの住宅群:標準/反復/量産 



2000年3月から6月にかけて開催された「ル・コルビュジエ ペサックの住宅群:標準/反復/量産」の展覧会にあわせて作成された小冊子です。

--------------------------------------------------------------------------------
目次

住宅建設のいきさつ/林美佐
ペサックの予言/越後島研一

乗り出すバルコニー
空虚部分の反復
配列のリズム
「伸び上がり」と「乗り出し」
二種類の手掛かり
ひとつの考察

シャルル・エドゥアール・ジャンヌレと田園都市/山名善之
ル・コルビュジエ後の「ペサックの集合住宅」/山名善之
ペサックの色彩/林美佐
--------------------------------------------------------------------------------

本のページ:47ページ
本のサイズ:21cm (高さ)
出版社:ギャラリー・タイセイ (2000)
著者名:ギャラリー・タイセイ(編集)


※この古書については、手持ちの分をショールーム的にこのブログで紹介しているだけですが、もし気になるものがあれば、他のサイト経由で出品も可能ですので、一度ご連絡いただいてもかまいません。よろしくお願いします。

2018年5月28日

そういえば

今年はまだ更新していませんでしたね。(汗)

ちなみに、運営人は週末にアートナイトにいって、ついでに森美術館で建築の日本展みてきました。
いろいろ考えさせらましたかね。
とりあえず、その考えたことについてはこれからの活動にて表現なり書くなりしていければなあと思っています。

ということで、with field booksのほうもよろしくお願いいたします。
なお販売のほうについては、今年もAmazonやヤフーなどのオークションサイトでの委託販売が中心になりそうです。

2017年1月22日

今年ものんびりですが。


よろしくお願いいたします。

とりあえず、今年もAmazonなどのオークションサイトでの委託販売が中心になりそうです。

あとはなかなか売れなくて本棚に眠ったままの本たちを今後どうするかですね。
そのまま売り続けるか、他の古本屋に売ってしまうか、それとも・・・。

ということで、1月も後半になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

2016年2月23日

ごぶさたしております。そして、今年もよろしくお願いします。

かなり更新をサボっておりました。。

その間にサイトをリニューアルしました。
商品点数は前より減ったように見えますが、実はその分、他のAmazonなどのオークションサイトでの委託販売のほうに今は力を傾けておりますので、そちらのほうもよかったらどうぞ。

なんというか、隣の芝生がなんとやら・・・という感じだったのですが、やはり小さい頃から父親がアウトドアショップに勤めて販売接客業をしていた姿を見ていたことがいまだに忘れられないこともあり、今年も今まで同様、地味に古本販売活動は続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。


2015年6月5日

おしらせ

ここ数日、いきなりでバンバンと更新してなんでしたが、6月に入り、ひさしぶりに、おすすめの古書に関して、店主によるひとことコメントを書いてみることを復活させてみました。
書評というよりは、書店でよくみかけるおすすめ文のようなものと思っていただければ幸いです。

なお、このブログでは、with field booksの該当ページに載せたものをそのまま、「おすすめ古書 @with field」のカテゴリーに過去のものも含めてまとめなおしていますので、よかったらどうぞ。

2015年5月26日

もう6月ですね。

更新がおくれましたが、もう6月なのですね。
 今後も引き続きよろしくお願いします。 

あと、ここ最近は、Googleプラスにてたまにお知らせごとを、書いていましたが、やはり、プラスには月ごとのカテゴリーがないことなどから古い記事を見直すのがたいへんなことや、頻繁に更新することが前提のサイトのような気が前からしていまして、自分的にはあまり納得がいかず更新がだんだん疎遠になっていました。 

そのようなことからも、やはり今後はなにかおしらせごとがありましたら、前の形にもどしまして、こちらのブログで書こうかなと思っていますので、よろしくお願いいたします。

2014年2月11日

遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。

年末は、作業用のウィンパソコンの調子がおかしくなることも多く作業が思い通りにはかどらないこともあり、OSもかなり古いこともありましたので年明けに新しいパソコン(しかもマック)にかえたのはいいのですが、今度はそれに慣れるのに時間がかかり、去年お伝えしたarchiclue.の更新のほうで手一杯となっていました。

そのおかげで、必要最低限の作業しかしていなかったwith fieldの古書サイトですが、そろそろ新しいパソコンにも慣れてきたこともあり、しかも最近、森崎書店の日々という映画をやっと見たこともあり、心にも灯火がつきはじめてますので、こちらもぼちぼちではありますが、更新作業を再開していければなあと思っています。

そして、サイトの方針も、最初のコンセプトにもどして、年代制限は撤廃することにしました。
またここ最近はAmazonさんにかなり頼っていた部分があったのですが、それもしつつ自分でも対応してみようと思いまして、サイトの在庫が一気に復活(増えました)しました。
ですので今後は気になる古書があれば、年代限らずサイトで紹介(というか販売ですが)できればなあと考えています。

また、現在、準備中のものとしては、管理ページにデータとして残っている過去の売り切れ本のバックナンバーのページを会員登録していただいた方限定で、みれるような機能も搭載してみようと考えています。

ということで、今後ともよろしくお願いいたします。